![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
![]() |
佐藤恵子/東京生まれ 女子美大(短大造形科)卒、(株)主婦と生活社編集部入社、 仕事・家事・育児に奮闘。 その後 絵画、陶芸、お茶、お花などを楽しむ。 丸山洋子テーブルクリエーション・ディプロマ取得 TALK食空間コーディネーター資格取得 NPO法人食空間コーディネーター協会正会員 (2014~2015年度関東甲信越支部運営委員) 「東京ドーム・テーブルウェア・フェステバル」 ( コーディネート部門出展4回、内最優秀賞1回 ) 草月流師範(草月指導者連盟会員) |
![]() |
||
♥ テーブルをかこむ幸せが広がりますように! |
|||
食空間(テーブル)コーディネートとは? より豊かな気持ちで食事ができるよう、その場を美しく、楽しくデザインすることが 食空間(テーブル)コーディネートです。これを「食空間の演出」といいます。 世界には満足な食事もとれない人々がいるなか、たしかに贅沢なことかもしれません。 しかし、人の衣食住はその機能さえはたしていれば良いのでしょうか。 工夫をこらし、より豊かに、美しく生きていこうとすることも、人間の本能だと思います。 テーブルを中心に家族や人々が集まり、食事を通してより良い人間関係を築く。 そのお手伝いをすることが、食空間(テーブル)コーディネートだと思っています。 |
|||
「テーブルの会」とは? 家では美しくセッティングしたテーブルでいつも食事をしてるわけではありません。 でも、ときには春夏秋冬のステキなテーブルを囲んで「季節を楽しむお食事会」を開きます。 みんなニコニコとしあわせです。 テーブルをかこむ幸せが広がります! それぞれ、ご自分の生活に合ったやり方で、創意工夫して楽しみます。 そんなお食事会が数年続きました。それがお楽しみ「サロン・コース」のはじまりです。 ◆「レッスン・コース」初級クラスでは、クリエイティブなテーブルが作れるよう基礎を学びます。 NPO法人食空間コーディネート協会(テーブルコーディネート協会)の教科書を使用いたしますので、 当協会3級の資格試験に有利です。 ◆「レッスン・コース」中級クラスでは、各自でテーブルを作る実技が中心です。 当協会2級の教科書も使用します。 |