レッスン・コース
  
前ページから続く 
 
 夏の思い出今年も葉皿を作りました。
 
近所の植物の葉っぱを使って、 お皿をつくりました。
夏の終わりは秋の始まり。そろそろ心は静かな秋へ。
 
 夏のレッスン/クールな和テーブル
 今回は有田焼を使って涼しさを演出しました。
 
上の写真は有田焼初期(江戸中期)の技法を現代にいかし、
絵柄は佐藤晃一先生のデザインした作品です。

有田焼ブランド「有田HOUENホーエンの商品です。
有田焼400年祭に向けて作られた、シンプルでモダンな新しい和の世界
詳しくはこちら有田焼(株)キハラ有田HOUENをご覧ください。
 
 
折敷の中皿は、昔の有田焼の絵柄を使った、現代の手描きによる復刻版です。
 
紺と白をテーマにすると、いろいろ工夫したセッティングができます。
皆であれこれ、楽しく作ってみましょう!
 
春のレッスン/ロマンチックなテーブル
ブラジル・レースのティーテーブル
 
 ブラジルのレースを使って、さわやかで可愛いティーテーブル。
 別のテーブルで、お茶やお菓子をいただく、シッテイング・ビュッフェスタイルです。
 
左の写真のレースには、お菓子や パンなどを入れます。
中央はナイフやフォークなど。
 
特に総レース のクロスを使う場合、別テーブルでいただくほうが安心です。
 さっそく、今度の「サロン」でティーパーティーを!
 
 4月のレッスン/モダンなイメージのテーブル
 シャープで都会的、人工的に。
 
 色は白、黒など無彩色を中心にしてみました。センターピースもモダンに。
イタリアンランチなどいかがでしょうか。
 
   2013年度
 
 
 
 戻る      
 
 
 
 
 
 
 
 京都・冷泉家800年の七夕行事/乞功奠(きっこうてん)
平安時代から宮中行事として伝えられてきた、七夕の歌会行事です。
詳しくは豆知識をご覧ください。 
 
 
 
  
 
  2012年度 以前
 
 
 
秋のテーブル 和のテーブル
  戻る